よくあるご質問
健康診査関係
保健医療センターで健診を受けた結果は、いつごろ・どのようにして知ることができますか?

受診日から約1ヶ月後に、ご自宅へ郵送となります。
特定健診の受診券を紛失しましたが、どうしたらいいですか?

茨木市の国民健康保険に加入されている方は、保健医療センター窓口で再発行が可能です。
再発行の際には、申請書への記入が必要となります。
◎申請に必要なもの 健康保険証、申請者の印鑑(朱肉を必要とする印鑑)
ただし、75歳以上の方は市役所保険年金課へお問い合わせください。
若年健康診査に血液検査はありますか?

血液検査も含まれております。詳細は若年健診をご覧ください。
胃カメラの検診はありますか?

申し訳ありません。
茨木市の市民検診としては、バリウム検査のみとなります。
がん健診のハガキを紛失しましたが、再発行できますか?

再発行することはできます。
保健医療センターの窓口にお越し頂くか、お電話での受付も行っております。
非課税世帯ですが免除申請はどうすればいいですか?

保健医療センター窓口での申請書への記入が必要となります。
同一世帯に高校生以上の学生の方がいらっしゃる場合は、学生証のコピーが必要となります。
歯科健診の受診券はありますか?

歯科健診に関しては、受診券や通知はがきはございません。
対象の茨木市民の方は、実施期間中(9月~12月)に、委託医療機関で受診して頂けます。
特定健診の追加検査(尿検査、貧血、腎機能等の血液検査)について教えてください。

保健医療センターで受診する場合は、追加検査を実施しております。
万一、追加検査が不要な場合は、申込時に申し付けください。
その他
車で行っても大丈夫ですか?

駐車場をご用意しております。
当センターの駐車場は有料となっています。ご利用の際は、利用時間に応じた料金をお支払いください。
(※割引きライターにより30分無料となります。)
午前8時から午後8時 30分 100円(但し最大600円)
午後8時から午前8時 1時間 100円
24時間最大料金 1,200円
(※割引ライターにより30分無料となります。)
※当センターでの両替は行っておりませんので、予め小銭のご用意をお願いいたします。
こども(乳児)の体重を計測できますか?

こども健康センター1階に12キログラムまで計測できる体重計がありますので、ご利用ください。
ヘルストロンを利用できますか?

新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため中止しております。
館内で飲食できますか?

お食事はご遠慮いただいております。